bonohulab
さまざまな生物のゲノム配列を解読し、データ駆動型ゲノム育種(デジタル育種)に向けたバイオDXと呼ばれるバイオインフォマティクスを主軸とした遺伝子機能解析技術を開発、ゲノム編集に応用する研究をおこなっています。
- 研究概要の詳細は以下のサムネールから辿れる動画などをご参照ください
- 民間企業様との共同研究等、歓迎します。広島大学社会・産学連携の技術相談のウェブページをご参照下さい
- bonohulabでの研究活動に対する寄付をお願いしています。ご寄付頂けた場合、税制上の優遇措置があります
ニュース
- 250325 一般社団法人バイオDX推進機構主催で、坊農によるセミナー「バイオDXの世界 ゲノム解析を学び、実践に生かす」(2025年3月29日)がハイブリッド開催されます
- 250323 理学部生物科学科学部生の内田さんと光成さんが卒業されました
- 250323 博士課程前期大学院生の烏野さんと弓矢さんが博士課程前期(修士課程)を修了、修士(理学)を取得されました
- 250323 博士課程後期大学院生の鈴木さんと池田さんが博士課程後期を修了、博士(理学)を取得されました!
- 250315 第69回日本応用動物昆虫学会大会にて、研究員の栂さんと坊農が研究発表を行います
- 250314 2024年度HU SPRING成果報告会(2025年3月26日開催)にて、博士課程後期大学院生の米澤さんがスキルアップイベントとして開催したBioDXthonの報告を行います
- 250313 東京農工大学大学院 農学研究院生物生産科学部門 動物生化学(昆虫系)研究室他と坊農による研究論文 The metabolic ability of swallowtails results in the production of bioactive substances from plant components (DOI:
10.1101/2025.03.09.642260
) が bioRxiv に公開されました - 250312 第66回日本植物生理学会年会にて、博士課程前期大学院生の弓矢さん、博士課程後期大学院生の新谷さんが研究発表を行います
- 250311 博士課程後期大学院生の鈴木さんと坊農による研究論文 Pipeline to explore information on genome editing using large language models and genome editing meta-database (DOI:
10.1093/database/baaf022
) が 「大規模言語モデル(LLM)をゲノム編集メタデータベース(GEM)に活用することで、情報が高精度に取得可能に!」と題して広島大学からプレスリリースされました - 250310 博士課程後期大学院生の鈴木さんと坊農による研究論文 Pipeline to explore information on genome editing using large language models and genome editing meta-database (DOI:
10.1093/database/baaf022
) が Database-The Journal of Biological Databases and Curation 誌に公開されました
研究内容
主に以下の研究テーマに取り組んでおります。より詳細な研究内容を見る
- バイオDX基盤技術開発
- オミックスデータ測定・解析技術の開発
- ゲノム編集データ解析手法とその統合化ワークフローの開発
- 有用物質生産パスウェイデザインシステムの開発
- バイオインフォマティクスによる遺伝子機能解析
- 公共データベースからのメタ解析
- デジタル育種に向けた比較ゲノム解析
- 生命科学分野のデータベース構築とその利用技術開発
- 公共データベース利用技術の開発
- FANTOM国際共同研究におけるデータベース開発
メンバー
教授1名、研究員2名、学生15名(学部生6名、博士前期課程2名、博士後期課程7名)、共同研究講座6名の24名のラボです。 より詳細なメンバーを見る
所属
2026年4月入学の博士課程前期大学院生を募集しています。希望者はご連絡ください。 より詳細な募集の内容を見る
教育
統合生命科学研究科の大学院教育、ゲノム編集先端人材育成プログラム(卓越大学院)でのバイオインフォマティクス教育ならびに理学部生物科学科の学部教育を担当しております。 より詳細な教育の内容を見る
業績
2024年にbonohulabが中心となって発表した査読済み論文は7本でした。 より詳細な業績の内容を見る
アクセス
広島大学東広島キャンパスから約2kmほど離れた広島中央サイエンスパーク内の広島大学イノベーションプラザに研究室があります。 より詳細なアクセス情報を見る
Social